【一般整備】 プラグコード交換
UPDATE: 2018.05.01
R2

スバルR2 プラグコード交換

上名古屋セルフステーションです。

今回はスバルR2のプラグコード交換の紹介です。

こちらの車は148000Kmを走破している車で、エンジンをかけたとき、電気火花がプラグコードの外でスパークするという症状がでてました。

ちょうど写真の伸びているコードの左がわ。ここのコードからバチバチバチ~っと火花が散ってたんですね。絶縁されていなければならないものから火花はマズいです。

というわけでここでプラグコード交換です。これをすることでスパークプラグまでの電気を無駄なく通電することができます。

この車の場合4本スパークプラグがあるので、プラグコードは4本あります。

このプラグコードも順番があるので間違えないようにするため1本ずつ交換が鉄則です。NGKのプラグコードには番号が書かれているので間違えることなく交換ができます。

プラグコードの交換の際には一緒にスパークプラグの交換もしたほうが良いですね。このプラグとプラグコードの交換だけでエンジンのフィーリングが変わります。経年劣化するパーツでもあるので、10年や10万キロを超えたら交換を推奨します。

プラグコード本体 4500円~

交換工賃 2160円~

車種によって金額は大きく変わります。またプラグコードも車種専用品ですので取り寄せになります。詳細はスタッフまで。

 

http://mitsuyu.co.jp/station/station-kaminagoya

中野 英雄

執筆者:中野 英雄

自動車検査員 キーパー検定1級

秩父通店の中野英雄です。
私は、2級ガソリンエンジンと車検整備完了時の最終検査をする自動車検査員の資格を持っています。
当店では故障の修理時にお客様の要望によりリサイクルパーツを用いて修理代を安く抑えることもしております。
修理の際は是非、ご相談ください。