【車検】スタビリンクロッド
UPDATE: 2018.09.13

 

 

今回は車検で交換部品スタビリンクロッドの交換をしました。

スタビリンクロッドとは

車体を安定させるスタビライザーと地面からの衝撃を和らげる役割を担っているショックアブッソーバーとをリンクしている(繋いでいる)ロッドです。

スタビリンクロッドの上下はボールジョイントになっていて可動して衝撃をを吸収しています。またボールジョイントの中はグリスで満たされていてブーツで覆われていますがこのブーツが破れると車検は通りません。

またボールジョイント自体が摩耗すると左右にハンドルを切る時や車が傾いてどちらかに荷重がかかる時などはスタビリンクロッドから異音がするようになります。

ブーツの破れや異音などは定番のトラブルであり車検時にはチェックが必須な項目でもあります。

 

 

車検では色々な交換部品が劣化具合により発生しました。

保安部品ですのでゴムの亀裂がありましたので交換をしました。

 

 

岩倉セルフステーション
岩倉市大市場町郷廻331
TEL 0587-66-8522
http://mitsuyu.co.jp/station/station-iwakura
中野 英雄

執筆者:中野 英雄

自動車検査員 キーパー検定1級

秩父通店の中野英雄です。
私は、2級ガソリンエンジンと車検整備完了時の最終検査をする自動車検査員の資格を持っています。
当店では故障の修理時にお客様の要望によりリサイクルパーツを用いて修理代を安く抑えることもしております。
修理の際は是非、ご相談ください。