【一般整備】DIYでの車の整備作業について
UPDATE: 2023.02.24

YouTubeSNSなど、DIYでの自動車整備作業をアップされているということも多くなってきました。

自宅ガレージや駐車場などで自身で整備をするという方も、散歩や住宅地を歩いていると時々散見します。

「自身で行えば部品代だけで済み安くできる。。。」

そんな理由から、ご自身でやったところ、誤って車を故障させかねない事態になった車が入庫しました。

ダイハツタントです。エンジンオイルを落としたつもりが、赤い液体だったため、ちょっとおかしいなと思い蓋を閉めた。

調べたらエンジンオイルではなくCVTF(変速機用フルード)を抜いたことがわかり、さすがにまずいと入庫した・・・。

リフトアップして下をのぞくと。。。

「あ~DIYでやると間違えちゃうかもしれんなぁ」という感じ。

どちらもドレンボルトは

下を向いているが、地べたでオイル交換をしようとすると視界が良くないため、どちらがエンジンなのかわからず、とりあえず緩めてみた・・・。といった感じ。

こちらが誤ってドレンを緩めてしまったCVTFのオイルパン。

確かに何も書いてないので、

DIYでやるとなるとちょっとわかりにくいのかもしれない

HONDAや一部輸入車はエンジンオイルの場合、

浮き文字で刻印されてる車種もある)

正解はこちら。

これがエンジンオイルのオイルパンです。

ドレンボルトの方向がちょっと違うので、

地べたでオイル交換をしようと思うと、

ジャッキで上げて固定具を下にかませるか、

スロープで車ごと持ちあげて(前のみ上がる)

やるかの方法になると思います。

ちなみにエンジンオイルのオイルパンを見分けるためには、

「エンジンオイルのオイルエレメントがある」

または「ベルトがかかっている」側のオイルパンがエンジン側

と思っていただければよいかと(旧三菱製軽自動車も間違えやすいです)

ということでちゃんと正規の量にあわせるために再度注入し油量の調整をします。

この車は本来入っていなければならなかったCVTF量が

少ない状態で走行をしたこと、

15万キロを超えた車だったこともあり、

規定量に入れたものの、CVTは繊細な機構のため、

場合によっては壊れる可能性もある旨を伝えたうえで実施しました。

最近はこうしたSNSYouTube動画のマネをしてみようと

DIYで自動車整備にチャレンジしている人が増えてます。

DIYチャレンジは決して悪いことではありません。

ただし経費削減のための見よう見まねでの実施や、

分解整備になるブレーキパッドなどの足回り交換は、

他人からも認められるほどの技量と確実な知識がない限り

DIYでの実施はオススメしません。

自動車整備士は1トン以上ある鉄の塊を安全に走行させるための

技量と知識を持ってますので、

社会を巻き込む事故になる前に整備工場へお持ちするようにしてください。

 

岩倉セルフステーション
岩倉市大市場町郷廻331
TEL 0587-66-8522
http://mitsuyu.co.jp/station/station-iwakura