【一般整備】MR-S タイヤの組み換え その6
UPDATE: 2024.08.24
MR-S

MR-S タイヤの組み換え

次はホイールバランスをとります。

バランスが悪いとタイヤの回転がスムーズにならないのです。

まず、ホイールバランサーの電源スイッチをひねって電源を入れます。

 

続いてホイールに書かれた数字を読んでサイズを知ります。

アルミホイールの場合は内側に、鉄ホイールの場合は外側に書いてある場合が多いです。

 

➕➖のボタンを押してホイールバランサーの数字を変えて

 

ホイールのサイズに合わせます。OUTERはまだ入力しないです。

 

ホイールをホイールバランサーに取り付けます。

ホイール中央の穴をホイールバランサーのメインシャフトが通るようにして、

間にホイールに合ったコーンを挟んでクイックナットをはめ、

締め込んでいきます。

 

しっかりホイールがホイールバランサーに装着できたら。

スケールを引き出してホイールの内側の縁に当てて2秒ほど待ちます。

するとOUTERの部分に数値が入力されます。

続きます

 

上名古屋セルフステーション
名古屋市西区上名古屋3−21−18
TEL 052−531−6796
http://mitsuyu.co.jp/station/station-kaminagoya
中野 英雄

執筆者:中野 英雄

自動車検査員 キーパー検定1級

秩父通店の中野英雄です。
私は、2級ガソリンエンジンと車検整備完了時の最終検査をする自動車検査員の資格を持っています。
当店では故障の修理時にお客様の要望によりリサイクルパーツを用いて修理代を安く抑えることもしております。
修理の際は是非、ご相談ください。