
長野県大町ので2泊3日の合宿を終え、松本でお昼
蕎麦屋さんは沢山ありますが、その中で選んだのがこのお店
雰囲気は最高
営業時間は11時から15時まで、夜の営業は無し
おまかせコースは2000円で日本酒も付いてくる、とても大人なお店でした
長野県大町ので2泊3日の合宿を終え、松本でお昼
蕎麦屋さんは沢山ありますが、その中で選んだのがこのお店
雰囲気は最高
営業時間は11時から15時まで、夜の営業は無し
おまかせコースは2000円で日本酒も付いてくる、とても大人なお店でした
塗装も終わり最終段階へ
点検で試し走行
走る止まるが気持ちいい。
大きな車だと走り始めでパワーが要る。
止まるのもまた同様。
この車は軽い。
しかも1100cc、最近の軽四輪よりも小さい。
排気量は2倍近い。
だから走り出しも止まるのも軽々とこなす。
最近ちょっと古めのイタリア車に乗ってなぜか楽しい!?
その理由がやっと解りました。
試乗の結果は、
ブレーキを踏むと少しハンドルが左に取られる
排気が元気な音してる。
整備工場で点検、元気な音はマフラーからの排気漏れ、9万キロ近いのでタイミングベルトを交換することになりました。
自社で鈑金も整備もしているので、お客様の仕事の間で整備しています。
これが販売でもレンタカーでもお値打ちに出せる理由なのです。
非常に稀希少な車です。
先ずはこの車を気に入った方にお買い求めいただければ最高です。
2ヶ月の間に販売出来なければレンタカーにして沢山の人にたのしんでもらいます。
上名古屋セルフステーション「プチドレスアップで見た目もプチクールに!」
上名古屋セルフステーション、東海地区ローカル線、まずは豊橋鉄道市内線制覇した井ノ下です。
ねじ込み式のアンテナって、表皮がゴムでできてて、年々劣化していくとボロボロになってしまうんです。
特に何かイヤなことがおこるとかではないんですが、みっともないということになるんですね。
そんなときは新しいのに交換!って手もあるんですが、ちょっとドレスアップしてみるっていうのはいかがでしょう?
ここ最近で出た新車にたまについてます、ドルフィンアンテナに交換です。
今回はトヨタのRAV4です。外皮の剥がれたアンテナ、骨丸見えで恥ずかしい。。。:(;゙゚’ω゚’):
これがドルフィンアンテナです。そのままやないか!というくらい「いるか」の形してます。
アンテナ線を本体に付属のネジで取り付けるだけ。ほんと取り付けはカンタン。
あとは位置決めですが、きちんと真っ直ぐ先端ど真ん中に着くようにしないといけません。
型紙を貼り合わせることでブレにくくなります。
あとは両面テープで付けるだけですが、人肌レベルまでテープを温め、慎重に貼り付けて少し圧力をかけて貼り付けて完成です。
取り付けさせて頂いたお客様も「カッコイイね。」と満足されてました。
ドルフィンアンテナは後方センターについてるようなお車への取り付けに向いてます。
また最近は純正色に合わせた商品もあるので、極端に色が違うというようなこともないです。
ちょっとしたドレスアップ、みなさんもいかがでしょう?
上名古屋セルフステーション
こんにちは!岩倉セルフステーションの長田です。
岩倉店ではスズキ自販様のご協力で新型ワゴンRスティングレーの展示会を開催しております!
マイルドハイブリッド搭載の新型ワゴンRスティングレーは軽自動車No.1の低燃費33.4km/Lです。
今回の新型ワゴンRスティングレーに搭載されているマイルドハイブリッドはクリープ走行であればバッテリーの充電状態が一定以上である場合モーターの力だけで走行可能のようです。
内装もセーフティパッケージ装着車であれば(T,Xグレードは標準装備)今流行りのブレーキサポートとヘッドアップディスプレイが運転席前方のダッシュボード上に装着されています。
気になる方は是非一度、岩倉店でご覧ください。試乗は残念ながら出来ませんが室内などご覧いだだけます。スタッフ一同お待ちしております。
岩倉セルフステーション
昼一番から奈良、ホリデー車検法隆寺で18時まで塗装の研修を受けました。
一部に水性塗料ではなく有機素材を使っている物を完全水性に変更するための研修です。
ずいぶん前から自動車メーカーは水性塗料を使っています。
高田寺鈑金工場も2011年からスタッフの健康と環境に優しい水性塗料を使って来ましたがこれで更に完璧になります。
スタッフからは慣れれば今よりも良くなると前向きな意見でしたので、早急に変更して行きます。
高田寺鈑金工場
こんにちは。
岩倉セルフステーションの伊藤うめまるです!
先日の雪が降った日に交差点で曲がりきれずガードレールに刺さってしまったため、教えてもらいながら自分で直すことにしました!
先ずはヘッドライト、バンパー、フェンダー、グリルを外して行きます。
ネジやクリップが見えない部分にもついているのでネットで調べながら慎重に外して行きます。
外し終わったらしばらくそのままにして次の作業を進めて行きます。
次は買っておいたフェンダー、バンパーの補修と塗装です。
飛び石や傷のある部分をサフェーサーやパテを使って埋めていきます。
サフェーサーや塗装が乗りやすいように細い目のサンドペーパー等で足付けを行いました。
パテを塗り乾いたらこの時期一番辛いであろう水研ぎです。
しっかり研いでパテを塗った部分が山のようになってしまわないように平らにして行きます。
水が冷たくて大変な作業でした。
今回はここまでにして、次回は塗装から完成する模様をお送りします。
岩倉セルフステーション
岩倉市大市場町郷廻331
TEL 0587-66-8522
”http://mitsuyu.co.jp/station/iwakura”
高田寺鈑金工場
北名古屋市高田寺西の門7
TEL 0568−68−9268
”http://mitsuyu.co.jp/station/bankin”
昨年から毎月開催している社内セミナー
講師の方(社員のお母様)に来ていただいて2時間ブログの書き方などを教えてもらっています。
今回はFABIAのアプリを使ってお店の紹介を作りました。
店長達の真剣です。
上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
先日コミュニティサイト「カーくる」さん主催の車好きのためのイベント「新舞子サンデー」に協賛企業として当店のスパイスレンタカーを初出展しました。
やはり車好きのイベントということもあり、朝早くからたくさんの車が大集合!新舞子マリンパークの駐車場がパンパンになり入場規制かかるほどの盛況ぶりでした。
国産車輸入車問わず何でもおいで!というイベント。
参加された方曰く「ようは見せたがりの人ばっかりだから」というだけあり、アピールもバッチリでした。
あまりにもドレスアップやチューニングされた車が多くて、ほぼノーマルのうちのレンタカーがウケるのか心配ではありましたが、多くの方が足を止めて頂き、
「え?輸入車あるの?」「マニュアル?」「これも貸してるの?すごいなぁ」
など関心を集めてました。
新舞子サンデーは毎月第3日曜日に新舞子マリンパークで朝8時ごろから12時ごろまでと朝早いイベントではありますが、どんな方でも参加できます。もちろん見るのも自由です。
お車で入場する際は駐車料金500円が必要になりますが、来てみる価値は十分にあります。
ぜひ見に来てみてください!
上名古屋セルフステーション
名古屋市西区上名古屋3−21−18
TEL 052−531−6796
”http://mitsuyu.co.jp/station/kaminagoya”
ホリデー車検秩父通店の浜口です。
今回は、友達同士でドライブを楽しみたいとのことでミニバンの中から運転しやすくて燃費も比較的良いホンダのステップワゴンをご購入頂きました。
納車の日も、お友達と一緒にご来店いただき
お客さまのお友達の多さが感じられ、おかげさまでいつもより賑やかな納車式をさせて頂きました。
免許取りたてということで『おもったより大きいので、慎重に運転します。』と仰っていたのが印象的でしたが、すぐに慣れますよ。
それより、たくさんのお友達と色々なところで思い出を作って頂けると嬉しいです。
この度は、ご購入ありがとうございました!
ホリデー車検秩父通工場コスモ石油 満油商事株式会社岩倉セルフステーションです。
岩倉市内でホリデー車検といえば岩倉団地の南に位置するコスモ石油の岩倉店ですが、
実はボディコーティングも自信があるのはご存知でしょうか?
コーティングの技術検定1級を取得したスタッフがお客様の愛車の状態を確認させていただき、
お客様のご要望にあったコーティングをオススメさせていただいています。
コーティングは大きくわけてポリマー系とガラス系に分かれています。
ガラス系はポリマー系に比べてコーティング自体の耐久性に優れ艶もありますがポリマー系より高額になります。
自分の車にもガラス系のコーティングはしていますが、やはり雨の後などは汚れにくくなります。
一度お試ししてみてはいかがですか?何なりとご相談してください