スタッフブログ

スバル ステラ ファンベルト交換

満油商事株式会社 岩倉セルフステーションの西谷です。

平成22年式 スバル ステラ RN1 走行距離2万7千km が車検で入庫。

点検すると距離が少ないからと思いながら見てるいると、ファンベルトがヒビ、亀裂が沢山入っていました。

切れてしまうと充電器、ウォーターポンプ、エアコン、車種によってはパワステが作動しなくなり危険です。

最近点検していないって気付かれた方は是非、安全点検にお立ち寄りください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております‼

岩倉セルフステーション
岩倉市大市場町郷廻331
TEL 0587-66-8522
http://mitsuyu.co.jp/station/station-iwakura

 

窓が上がらない。コレが原因かも? マツダMPV

【窓が上がらない。コレが原因かも?】
こんにちは!

ついこの間、マツダのMPVに乗っていらっしゃる常連様から「運転席の窓が上がらなくて寒い!助けて!」とお問い合わせが。見た所ウィンドゥモーターが劣化しており、窓を動かす力が弱まっていました。

この時期窓が上がらないと寒くてホントに辛いですよね…。車上荒しにも合いそうでおちおち駐車も出来ないし(・・;)

早速新品モーターを取り寄せました!内張を剥がしてモーター交換。無事元通りスムーズな動きが(´∀`)

お客様も「これで安心!」とご満悦でした(^^)

 

整備事例はこちらをクリック

カマロのウインドウモーター交換

上名古屋セルフステーションです。

先日レンタカーのカマロの助手席窓ガラスの上げ下げができなくなってしまうトラブルが発生し、モーターを交換しました。

ドアパネルをはずす工程ですが、内張に露出しているネジ4本外して、あとはフックで引っかかってるだけの、比較的簡単な部類になる内張外しからスタート。

水が入らないようにビニールとシーリングもされてますが、この中にモーターがあるので、破らないように慎重にはがします。

左下にスピーカーがありますが、このところから、後ろにかけて半分くらいはがせばいいと思います。

ちょうどモーターはスピーカーのほぼ真上あたりに位置してますが、固定フレームにリベットで止めてあります。
なので交換するにはフレームに打ち込まれたリベットを揉むしかありません。
そこで内部に手を入れモーターを触り、リベットの位置と個数を確認、直線上にある内張に穴を開けます。

軽量化目的でFRPでできています。
簡単に穴があきます。
この穴からモーターを固定していたリベットを破壊し、モーターを外します。

この型のモーターが意外にもろく、走行関係なく5年くらいで駄目になること多いようです。
ここで新品のモーターに付け替えますが、リベットではなくネジ止めします。

このネジ止めをするのも実はまた壊れた際にすぐに交換できるようにするためです。

取り付けも比較的簡単で、ギヤを噛み合わせて3か所ある穴にネジ入れれば完了です。

上下の動きもかなりスムーズになりました。ただ、「アメ車は基本的にめいいっぱい下げるのは良くない」と言われてます。
そう、先ほどの内張がFRPでできているため、下げ過ぎると負荷がかかって割れてしまいます。

カマロのウインドウモーター交換、完成です。

上名古屋セルフステーション
名古屋市西区上名古屋3−21−18
TEL 052−531−6796
http://mitsuyu.co.jp/station/station-kaminagoya

アルミホイール塗替

 

今回はアルミホイール塗替え事例をご紹介します。

エグれ傷が付いた18インチブラックポリッシュのホイールを、傷を直して艶ありのブラックに塗って欲しいとご依頼頂きました。

傷は強度のあるアルミファイバーパテで整形し、ツヤツヤのブラックで塗装しました。

仕上がりを見たお客様から
「前によその安いとこで塗ってもらった時と艶が全然違う!めっちゃ綺麗ですね!」とお褒めの言葉を頂きました(^o^)

費用は4本塗装プラス1本傷修理で56,000円(税別)で、2日間のお預かりです。

オリジナルカラーなど、どんな色にも何インチでも塗装出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪( ´▽`)

ピッカーズ 上名古屋板金はこちら
名古屋市西区上名古屋3−20−18
090-4524-3208

上名古屋板金工場

Hella(ヘラー)社のバッテリー ホリデー車検秩父通店

バッテリーは日頃のメンテナンスで長持ちします!

ホリデー車検秩父通店です。

車のトラブルといえばバッテリーあがりですね
ホリデー車検にもバッテリートラブルで多くのお客さまがご来店されます。

特に最近はアイドリングストップ車やハイブリッドカーなどが増えバッテリーも以前のものよりも高性能化が進んでいます。

そんな中、欧州車のバッテリーを中心に世界的なシェアのあるHella(ヘラー)社のバッテリーが注目を浴びていて
当社もいち早く販売ができるようにしました。

ベンツやBMWにも採用されているバッテリーですので
パワーが違います!!
しかも、価格はこれまでの日本メーカー製のバッテリーとほとんど変わらないというから驚きです。

さらに、このHellaバッテリーをご購入いただくと
6ヶ月毎の充電が無料でついてきます!!
ホリデー車検秩父通で車検をしていただいたお客さまは
6ヶ月毎のオイル交換が100円でできます。

ということは。。
6ヶ月毎のオイル交換とバッテリー充電が100円でできるということです。
お得ですよね!!!

バッテリーは定期的なメンテナンスでより長持ちします

この機会に是非ご利用下さい。

ホリデー車検秩父通工場
名古屋市西区秩父通2−8
TEL 052−508−6088
http://mitsuyu.co.jp/station/station-syaken

ニッサン キューブ エンジンチェックランプ点灯

岩倉セルフステーションです!

平成14年 UA-BZ11 ニッサン キューブ 13万㎞ エンジンチェックランプ点灯の連絡を受け、ご入庫頂きました。

実は先日18日にオイル交換でご来店された際には既に点灯しており、画像のようにPHASEセンサー、CVTCバルブに異常ありと判断できましたので、一度消去しリアルタイム診断を実施しました。

しかし現象再現が出来ませんでしたのでタイムリーな不具合では無いと判断し、様子見してもらうこととなりました。

その結果から同不具合なら上記部品に不具合が時々発生していると判断し、入庫し、修理をすることとなりました。

診断機を接続すると同不具合内容と全く同じことから、PHASEセンサー(カム角センサー)とCVTCバルブ(最適なバルブタイミングに合わせる可変バルタイのようなもの)を交換することとなりました。

特にPHASEセンサーに不具合発生すると冷間時にアイドル不調が発生の情報もあり、現車でも感じるほどの不具合が発生していましたので、交換に踏み切りました。

部品代2個で12,592円交換手数料は14,688円 ※ニッサン車でアクセルワイヤーの無い車は急速TAS学習(スロットルアジャストシステム)を実施しなければなりません。

そちらの作業料金も含まれています。
このような不具合には対策の打ちようがありませんが、困った時には当店も診断機を用いて安心してご利用頂けるよう万全な体制にてお待ちしておりますので、お困りな事あれば、お気軽にお問い合わせください。

岩倉セルフステーション
岩倉市大市場町郷廻331
TEL 0587-66-8522
http://mitsuyu.co.jp/station/station-iwakura

シートカバー取付 POC高田寺鈑金

北名古屋市のPOC高田寺鈑金、店長の川瀬です。

今日はハイゼットにシートカバーの取り付けをご依頼頂いたので、紹介します。

すべてのシートに穴や傷が複数箇所あり、内装補修で直すよりレザー調シートカバーをつけた方が費用的にも見ため的にも良いですよと提案させて頂きました。

車種別専用品なのでフィット感も良好です(^O^)

費用はシートカバーが15,000円税別
取付工賃が5,000円税別

経年車のリフレッシュだけではなく、新車からの純正シート保護にもなります。

レザー色は車種によってブラックやアイボリーなどありますので、気になる方はお気軽にご相談ください(^^)

高田寺鈑金工場
北名古屋市高田寺西の門7
TEL 0568-68-9268
http://mitsuyu.co.jp/station/station-bankin

バッテリー研修

今日はバッテリーの研修で一日かけます。

ハイブリット車、アイドリングストップ車が増えて来てバッテリーの種類も、メンテナンスのやり方も変わって来ています。

車の性能に合わない商品をお勧めすることのない様に勉強しています。

インフルエンザ対策でマスクをしてのセミナーになりました。

 

「スタッドレスタイヤのあれこれ」上名古屋セルフステーション

最近久々にスケート靴取り出したらつま先パンパンで入らず凹んだ井ノ下です。( ̄◇ ̄;)

1月14日から15日にかけての大雪は、本来あまり積雪がないエリアで大雪になったりと、かなり荒れてます。
この名古屋エリアは雪の日は少ないものの、日本海からも近いエリアでもあるので、風向きによっては大雪になりやすいエリアでもあります。

そんなとき安心して運転できるスタッドレスタイヤですが、手頃なものから性能の高いものまでピンキリです。

↑ ↑

こちらのスタッドレスタイヤは韓国ブランドのものです。比較的細かく均一にブロック分けされてて、圧雪でもそこそこ食ってくれます。ただ一昔前のスタッドレスらしく乾燥した路面では抵抗になりすぎて燃費は落ち、雨の路面ではスリップしやすい弱点があります。

↑ ↑
こちらは一昔前の国産のもの。真ん中に縦長のブロックができたことで、直進安定性を向上させてます。

↑ ↑
こちらは当店オススメのブリジストンBLIZZAK VRX。発泡ゴムが水分を吸着して路面から離れると吐き出す性能を持ち、どんな雪質にも対応。また冷えた乾燥した路面でも高いグリップ力を持ってます。

お客様によってニーズは異なりますので、それによって最適なタイヤはあります。一度ご相談ください。

上名古屋セルフステーション
名古屋市西区上名古屋3−21−18
TEL 052−531−6796
http://mitsuyu.co.jp/station/station-kaminagoya

ホンダストリーム フロントロアアームボールジョイントブーツ交換 岩倉セルフステーション

ホンダストリーム フロントロアアームボールジョイントブーツ交換

ホンダストリームのロアアームボールジョイントブーツが破れてしまっており今回の車検では交換が必要となりました。一部のメーカー様に聞いた所、ダストブーツだけの交換はできないのでロアアームASSYとナックルの交換が必要になるとの事を聞きました。
この2つの部品を交換となると費用もかなり掛かります。中古品を探してもそれなりにいい値段がします。
ですが、当店ではダストブーツのみの交換ができます。費用もグンと抑える事ができます。
下回りの部品なので外観からは見れないかもしれませんが、気になる方、困っている方は一度当店へご相談ください。

岩倉セルフステーション
岩倉市大市場町郷廻331
TEL 0587-66-8522
http://mitsuyu.co.jp/station/station-iwakura
上にスクロール