
シートに続きリアウィンドーが曇って割れていたので、
スクリーンだけを交換します。
部品を取り寄せ張替作業開始。
奮闘中です!
結構大変です。
2時間半かかって完成しました。
これで後部の視界も、見た目もばっちりです。
半日お預かり、部品と工賃で5万円です。
名古屋市西区上名古屋3−21−18
TEL 052−531−6796
http://mitsuyu.co.jp/station/station-kaminagoya
シートに続きリアウィンドーが曇って割れていたので、
スクリーンだけを交換します。
部品を取り寄せ張替作業開始。
奮闘中です!
結構大変です。
2時間半かかって完成しました。
これで後部の視界も、見た目もばっちりです。
半日お預かり、部品と工賃で5万円です。
皆さんに大変かわいがって頂いた、初代のプジョー307CCはお客様にお買い上げいただきました。
2代目がやって参りました。
色はブルーからパープルに変りました。
弱点のダッシュボードは写真の様な状態です。
取り外して修理に出て全面張り替えが終わったら戻ってきます。
さわやかな季節に間に合ってほしいと思っています。
9月中旬にデビューの予定です。
BMWのZ3を落札して入庫しました。
近々デビューします。
年式は古いのですが、28000km走行しただけのしっかりとした車です。
以前に販売した Z3と同じように電動シートにガタが出ていました。
ディーラーに出すと1脚30万円の見積が出るところです
運転席も助手席もバラします。
ここがガタの原因です。
縮んでしまったゴムの隙間に5mm程度のゴムを追加します。
次に、リアウィンドーのスクリーンを新品に交換します。
後一息で完成です。
POCレンタカーはこうやって自力で修理することができているので、
輸入車を国産車と同じくらいの価格で乗って頂けるのです。
母の初盆で、滋賀県甲賀市の大池寺に行ってきました。
5人の和尚さんで、何組かの初盆の供養を順番に執り行って行きます。
終了後、本家でお昼をごちそうになりながら歓談のひとときを過ごしました。
名古屋で生まれ育ちましたが、田舎があるっていいものです。
7月はレンタカーの入替を大々的に行なっています。
仕入は10台以上で、ちょっと古くなった車10台をレンタカーから外します。
そこで最近特に要望が高い車を一気にそろえました。
順次デビューして行きます楽しみにしていて下さい。
社長の独断のちょっと偏った趣味に走っていますが、
ジャガーType-S、アルファロメオ147、ルノールーテシア、プジョー207
VWビートル、メルセデスベンツC240、メルセデスベンツV230
日本車で、シャリオグランディス、マツダデミオ、 ホンダフィットが加わります。
楽しく、奇麗で清潔、そして価格もリーズナブルにしています。
プジョー307CC、シトロエンC5、BMW318も健在です!
上名古屋セルフステーション近所のラーメン専門店。
ラーメンのみライスがあるだけ。
休みが決まっているが○曜定休ではないので、マーフィーの法則のように
食べたくなって行くとお休み。
昨日もここのお店のことが話題になったので行ってきました。
チャーシュー大盛り。
つぎからつぎからチャーシューが浮かび上がってくる。
満足満腹でした。
スープが太くて固めの面に絡み付きしつこくなくてあっさりしているようで
しっかりとした味わいです。
飲み干したい気持ちを抑えるのが苦しい。
これは定休日の残念なとき。悔しくて写真だけ取りましたが、今日は満足でした。
浄心の交差点、北東角の1本東を北へ300m位の東側です。
混んでますから時間に余裕を持ってどうぞ。
今年3月に開催の予定でしたが、3月11日の震災で中止に。
全国のコスモ会のメンバーと久々の顔合わせで、今回は全員参加でした。
コスモ石油に対する要望とか、現状を話し合いました。
また、震災に遭われた方お話では、ご苦労と、アドバイスが胸に沁みました。
終了後の懇親会の食事ではコスモ石油木村社長 の隣でした。
緊張しているのがわかりますか?
しばらくお休みをされていたお店が復活。
浄心の駅の北東にあります。
さすがにこのボリュームでどんぶりめし味も量も満足です。
お肉がしっかりしていて厚くて、またこよっと。
東京の出張から直行でセミナーへ10時から16時まで。
これからの車が、エネルギーがどうなるのか、
省エネで私たちに出来る事は、指定工場にするにはと、
これからも色々と取り組んで行きます。
挑戦は、まえにいくゆうき
本社ツィッターからフェイスブックへ移り、全国からのミーティング2回目が開かれました。
同業のガソリンスタンド、車の輸出、新聞屋さん、ネットサイト製作、油のブローカー、 中古車販売など色々な人が集まり元気な集会になりました。
当然最後まではついて行けませんですした(4amまで?)。
夢を語り合う仲間たちです。
当社も、車の海外輸出を助けてもらいながら始めようと思います。
車関連でまだまだ出来る事があるのですね。
1次会から3次会まで、後は知りません。
本社