こんにちは!初めまして!
上名古屋セルフステーションの佐野です。
この間、名古屋市守山区をドライブ
している時に少し変わったカフェが
あったので紹介します。
お店の名前はカフェパルコルです。
身体に優しいチベット料理が食べられます。
パルコルでしか食べれないチベットカレーはとても美味しかったです。
カフェ パルコル
名古屋市守山区青葉台102
こんにちは!初めまして!
上名古屋セルフステーションの佐野です。
この間、名古屋市守山区をドライブ
している時に少し変わったカフェが
あったので紹介します。
お店の名前はカフェパルコルです。
身体に優しいチベット料理が食べられます。
パルコルでしか食べれないチベットカレーはとても美味しかったです。
カフェ パルコル
名古屋市守山区青葉台102
上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
7月末は2輪の「鈴鹿8時間耐久ロードレース」に行ってましたが、
今回は8月末に4輪の
に行ってきました。
今年は例年になく異様なまでに涼しいなかでのレース。
このレースは鈴鹿サーキットで開催されるレースのなかでもっとも歴史が古く
今回で46回目の開催です。
現在は今国内モータースポーツでは人気の「SUPER-GT」の一戦に組み込まれてますが、
この歴史ある「鈴鹿1000km」は今年が最後のレースになりました。
今年は「THE FINAL」にふさわしく、元F1ワールドチャンピオンの
ジェンソン・バトン選手がHONDA NSX-GTで参戦するということもあり、
鈴鹿サーキットオフィシャルの方も
というほどの観客数で、
非常に盛り上がるレースになりました。
この「SUPER-GT」は、国内の自動車メーカーが、威信をかけて限界のレースに挑む
国内はおろか、海外でも非常に人気のあるレースにまで成長しています。
最近では国内だけでなく、ドイツのメルセデス、アウディ、ポルシェ、BMW、
イタリアのフェラーリやランボルギーニ、イギリスのベントレーも参戦するなど
大きな盛り上がりを見せています。
来年からは、「SUPER-GT」は300kmレースとして5月にかわり、
真夏の耐久レースは新たに「SUZUKA 10HOURS」として生まれ変わります。
ぜひ一度行ってみてください。ただし熱中症対策だけは必須ですっ!
上名古屋Twitter、ダラダラ更新中
https://twitter.com/kaminagoya
上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
という症状があったため、整備工場でチェックしたところ
わかりますでしょうか、真ん中の2本のラインを基軸によく見ると
左側が異様に膨れ上がっているのがわかります。
これは台湾製の非常に安価なタイヤで、しかも扁平率(タイヤの厚み)が
薄く、通常のタイヤに比べて非常に負担が大きくなりやすいタイヤなんです。
またメーカー指定のホイールサイズが17インチだったのに対し、
これは20インチと3インチもアップされているタイヤだったので、
本来インチアップした場合はアライメント調整もしなければなりません。
まっすぐ立たせようものならこんな感じになってしまいます。
中のワイヤーが切れまくって膨れ上がった状態で、いつ破裂してもおかしく
ない状態でした。
確かにアジアンタイヤは安く手に入るもので、最近は性能もかなり良くなってますが、
まだまだ国産タイヤに比べると性能や耐久性は高いほうではありません。
またインチアップなどしたタイヤをはめる場合は、
アライメントなどの足回りのセッティングも変えなければなりません。
車と地面を設置させている唯一のパーツなので、絶対にケチらないように
しないといけませんね。(ホントこれ見たときは鳥肌立ちました)
上名古屋セルフステーション
上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
久々に整備ブログ更新です。(;^_^A
今回はトヨタMR-Sのシーケンシャルマニュアルに関するものです。
2000年から2008年にかけてトヨタからリリースされたスポーツカーの「MR-S」と「セリカ」にはシーケンシャルマニュアルという2ペダルマニュアルの車両があります。
この車は構造はマニュアル車の機構を使ってますが、クラッチの操作をコンピュータ制御と油圧を使用して操作する構造で、一昔前のサーキットレースでは主流のトランスミッション形式でした。
今回はこの油圧駆動させてる部分「アクチュエーター」内のフルード交換です。
実は構造としてはそんなに難しいものではなく、古いフルードを吸い取って、新しいオイルを補填するという、いたってシンプルなことではあるんですが、MR-Sの場合はボンネット内部が狭く、取り外すのに若干苦労します。
運転席ドアとあけてしまうとアクチュエーターが作動してしまうので、ヒューズを外してから作業を開始します。
補強バーを外してから、次にエアークリーナー部品などを外していくと、中にアクチュエーターが出てきます。
フルードそのものは非常に繊細なもので、異物などが入らないようカバーが被せられてます。
古いフルードを吸い取ってから350ml分新しいものを入れ、あとはパーツ類をもとにもどすだけです。
どのタイミングでこのアクチュエーターフルードを変えるのかというのは載っていないのですが、変速作用をするところなので、2年に1度の交換が良いかと思います。
数少ないシーケンシャルマニュアルという機構の貴重な交換作業をお伝えしました。
「走行中にエンスト?O2センサー交換」
上名古屋セルフステーションです。
先日軽自動車のMRワゴンに乗られているお客様から
「急にエンジンのマークついて走ってるときにエンジン止まんねん」
とメールがあり、即日入庫しました。
距離が10万キロに達しようとしている車で年数も11年が経過している経年車だったため、おそらくセンサーのどれかだろううと判断。
調べたところやはりという部分で「O2センサー」でした。
このO2センサーは排気ガス中の酸素濃度を測定するもので、これが壊れてしまうと燃料と空気の混合比がくるってしまい、最悪エンストしたりなどの症状がでます。
特に経年車両はこういったセンサーが熱や振動などによって故障するケースが多いです。
10年10万キロを目途に各部チェックも必要ですね。
上名古屋セルフステーション
上名古屋セルフステーションです。
最近の日本製の車も耐久性があって、
長く大事に使われているお客様も多くなってきました。
今回はラジエーターファンの交換です。
特に今の季節はエアコンMAXにして車の中を快適にしたりしてますが、
一方でエンジンルームはというと、
とにかく冷やせ!
とばかりに冷却機能を強制的に冷やすためのファンがフル稼働になります。
当然ですがモーターも永久的なものではなく、
いつかは電気を拾うための接点ブラシがなくなってしまい、
ファンが回らなくなります。
こうなってしまっては冷えてもらわないといけないもの全てに影響します。
今回のお客様は13年以上経過したレガシィを乗られてますが、
冷却ファンが2個とも逝ってしまいました。
これを交換したことで冷却機能を元の快調な状態に戻ります。
長く愛情を持った車も、いつかどこかのパーツが壊れてしまいます。
定期的に点検することをオススメします。
上名古屋Twitter、ふんわりやんわり気まぐれ更新中。。。
上名古屋セルフステーション
上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
この2週間ほど、様々なお客様から差し入れやお土産を頂くことがありました。
少ない人数のため、多々ご迷惑おかけしてしまったりしてますが、
こうして叱咤激励いただきながら、差し入れまで頂き、
夏の暑さなどにも負けずにがんばっていきます!
至らないところも多くありますが、今後ともよろしくお願いいたします。
上名古屋Twitter、やんわりにわかに更新中。。。(^o^)
http://”http://mitsuyu.co.jp/station/kaminagoya”
上名古屋セルフステーション「ヒビ割れ要注意!」
上名古屋セルフステーションです。
みなさんタイヤって、ミゾがあれば問題なし!と思ってませんか?
ちょっと写真を見ていただければと思いますが、
バリバリ溝があっても、よーく見ると。。。
亀裂がたくさんあるのがわかるかと思います。
これは太陽光による紫外線劣化が主な原因で、亀裂が入ってきます。
ようは本来ゴムがもっていなければならない「やわらかさ」がなくなって、
亀裂が入り始めてるんです。
1トンを超える車を曲げたり止まったり加速したりするのに、
ゴムのやわらかさがないと、ちゃんとした能力は発揮できません。
こうして亀裂が入ってるのは硬くなった証拠でもあります。
なので、こんなにたくさんの亀裂が入ってるタイヤで走ることは、
破裂する危険性があります。
当店でもタイヤの点検を無料で行ってますので、
ぜひお声がけください。
北陸では豪雨で被害も出てるようですが、名古屋はまだまだカラ梅雨ですね。
上名古屋セルフステーションです。
雨って空気中に浮遊しているチリやホコリ、花粉など様々なモノを含んでます。
ちょっとした雨で汚れちゃいます。
コーティング施工してる車としてない車で顕著に出るのは、
今その場ではなく、5年以上経つとよくわかります。
光沢の出方や塗装面に違いが出てきます。
こちらの車は私の車ですが、5年タイプのダイヤモンドキーパーを施工しています。
13年目に突入した車ですが、コーティングを施工しメンテナンスすることで、
10年以上経った車でも、新車とほぼ変わらない艶と塗装膜を維持します。
大切に乗られている愛車をぜひ、バッチリコーティングして、いつまでも輝く愛車にしてみませんか?
上名古屋セルフステーション上名古屋セルフステーションです。
梅雨に入りましたが、なかなか雨も降らず、
このままでは空梅雨になりそうですね。
これから雨が多くなるシーズン、
汚れを多く含んだ雨は、
必然的に塗装面を痛め始めます。
当店はコーティングプロショップとしても営業してますが、
より皆様に知っていただこう、
車を常にキレイに大切に乗っていただこうという思いから、
キーパーコーティングのウェブサイトのフォトログにも掲載しています。
色々と自分の車だったら?と想像もつきやすいかなと思います。
ぜひ一度覗いてみてください。
こんにちは!
今回は給油に関する豆知識をご紹介します。
愛車を修理に出している間の代車や、
レンタカーを借りた後の給油の際、
給油口が車体の左側なのか右側なのか迷う方、
いらっしゃると思います。
実はこれ、メーターパネルに表記されている事が多いんです。
ガソリンの残量を表示する計器、
燃料計は普段から目にしていると思いますが、
そちらに矢印も表示されており
給油口の向きを表しているんです。
意外と知られていないので注目してみてください(^^)
車種によっては表記されていない車もありますのでご確認を(^_^;)
「ミラフィオーリ2017参加!」
満油商事株式会社上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
モリコロパークでヨーロッパ車のお祭り「ミラフィオーリ2017」に参加してきました。
一般参加で約200台、また協賛企業からも多くの店舗が出展されてました。
鳥のさえずりの聞こえるのどかな公園の芝生広場で、柔らかい雰囲気の中でのイベントでした。
今回はイベント参加以外の一般の方の立ち寄りも多く、多くの方に知っていただくことができました。
上名古屋セルフステーション上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
先日スパイスレンタカーのコラボ企画に関するプレゼンで、
昭和区にある「カノカレかふぇ」へ行ってきました。
こちらは、麻宮騎亜さんの漫画「彼女のカレラ」をモチーフにしたカフェになってて、
貴重な作品が多く展示されてます。
こちらのオーナーさん、女性の方なんですが、
とんでもなく車好きで、私でもタジタジになるほどの詳しさ。
これまでに80台以上の車を乗り継いでいらっしゃいます。
コーヒーもオーダーをしてから豆を挽きはじめ、1杯1杯丁寧にドリップ。
深いコクのあるコーヒーが味わえます。
当店スパイスレンタカーのバルケッタを2週間置かさせていただいてます。
営業時間は金・土・日の11:00〜17:00。
地下鉄桜山駅か御器所駅から徒歩15分ほどです。
満油商事株式会社上名古屋セルフステーション、
様々な花の開花ラッシュで、個人用Androidのアルバムが大変なことになってます、
脳内お花畑の井ノ下です。
今回の新舞子サンデーは、これまで見なかった貴重な車が集合しました!
BMWのZ1、ロータスエラン、シトロエンの???(黄色い車!わかりません!)、
かと思えば、名古屋にオープンするテスラモータースから、7台が集結など、
いつになくバラエティ豊富なイベントでした。
また朝早いにもかかわらず、トヨタ自動車大学校の生徒さんも訪れるなど、
10代後半から20代の若い世代の来訪者が多かった印象でした。
今回スパイスレンタカーとして展示したSLK230コンプレッサーは、
CBCテレビ「イッポウ」にて出演した車両で、
多くの方にお声がけいただけました。
来月は6月4日のミラフィオーリ@モリコロパークに出展させていただきます。
広くて気持ちいいモリコロパークに250台のヨーロッパ車が大集合です!
ぜひお越しください!!
上名古屋セルフステーション「お買い上げありがとうございます!」
上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
1年前に比べて8キロ落ちましたが、
どうしてもお腹の肉だけ落ちんとです。(;ω;)
さてまた先日、バイクお買い上げいただきました。
お客様はインターネットサイトGooよりご覧になり
実車を見て頂いてお買い上げになりました。
一部パーツ交換させて頂き無事納車です。
かなり楽しみにされてたようで、
ご出発のときもテンション高めでした。
ぜひ楽しいバイクライフ送っていただきたいですね。( ̄∀ ̄)
「オリジナルカラー車両で参加」
上名古屋セルフステーション、ヒノキ花粉で顔面カピカピになってる井ノ下です。
先日も車好きのオフ会「新舞子サンデー」に参加してまいりました。
今回はオリジナルカラーのPTクルーザーカブリオで参戦。
やはりオリジナルカラーなので、興味を示されたお客様も多いですが、
PTクルーザーカブリオ自体の出展も、当社の1台だけだったので、
4人乗りのオープンカーの座り心地など試されてる方もいらっしゃいました。
なかなか4人乗りのオープンカーは数少ないと思いますが、
当店には現在3台が稼働してます。
今の時期は特に気候もよいので、
このあとのゴールデンウィークには持ってこいだと思います。
早めの計画を立てて、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
スパイスレンタカー上名古屋店
http://spice123.jp/CarRental/application/index/index/2/1
上名古屋Twitter、シレ〜っとゆるーく更新中。
Tweets by kaminagoya
「低年式とはいえキレイなんです!」
上名古屋セルフステーションの井ノ下です。
暖かくなってきて、少々お休み気味だった当店のレンタカーさんたちも、
活発に活動してきました。
ここのところは春休み中の学生さんなども多く利用されます。
そんなお客様からは「年式の割にキレイですよね」とよく言われるんです。
写真の車ですが、すでに13年以上経過し、
距離も12万キロいってる日産のフェアレディZですが、
定期的にコーティングをかけているので、楽にお手入れできます。
(私個人としてはコーティングという名のエクササイズ?)
「私の車古いから、別にコーティングなんて。。。」とも言われることありますが、
実際にレンタカーのほうが実は古かったりすると驚かれます。
ちなみにこのフェアレディZであれば1年ノーメンテのクリスタルキーパー19800円で施工できます。
お手軽なピュアキーパーなら6400円でも十分な水弾きと光沢が得られますよ。
ぜひ一度当店の車を見てみてください!
名古屋SSのTwitter、気まぐれゆるゆる更新中!
Tweets by kaminagoya
上名古屋セルフステーション、夏の鈴鹿8耐に向けて体脂肪減に励んでます井ノ下です(見る側も過酷なんです)。
貴重なレンタカーを置いているということもありますが、
レンタカー利用の最中にコーティングをすることもあります。
そんな預かりの車でもMR-2の施工をしました。
この車今となっては貴重な背面にエンジンがある車で、国産だと今はホンダNSX、S660くらいしかありません。
運転が好きなお客様だけに大事に乗られてます。
塗装状態も良く、定期的に清掃もしているということで、コーティングする側も楽にできました。
全くコーティングしてない、または年に1回やるかやらないかくらいだと、施工も結構大変で時間がかかってしまったり、思ってたほどの仕上がりにならないこともありえるんです。
このように15年以上経っている車でもメンテナンス次第でキレイを維持できます。
ディーラーメンテナンスもやってます。ぜひ御相談ください。
上名古屋SSのTwitterも気まぐれにシレ〜っとツイート中。フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/kaminagoya